効果はほとんどないと思う

モーターがスムーズに回転するためには、各コアに巻かれた銅線の導電率が等しいことが望ましい。

導電率が等しければ当然重さも等しくなる訳で、ブラシモーターの頃に手巻きがもてはやされたのは、そのためと理解しちょる。

ブラシレスモーターになってからも、手巻きや抵抗値のバランスや、もっともらしい屁理屈で売り上げを伸ばそうと、各メーカーが頑張っちょるみたい。

同じモーターがたくさんあれば、抵抗値を測る機材があってもよいが、あいにくオイラは1個か2個しか持ってない。

抵抗値のバランスが良ければ、他よりも性能が良いのは間違いないが、どのくらい良いかは分からん。

今回、全日本のスポーツマンクラスで優勝したマシンの写真を見たけど、ESCからモーターの配線長がバラバラ。

よく考えてみたら、ESCの出力がABC全部同じって公言されたモデルを聞かんし。

そういえば、磁力のバランスがどうのこうのって製品もあったような…

ローターの重心バランスは大事やけど、それ以外は大差なくて、セッティングと腕ってか? 

まあ、オイラは


どっちも無い ( ´Д`)y━・~~

0コメント

  • 1000 / 1000